初心者から上級者まで、クラシックからジャズまで。
2025/04/19
5月17日(土)18日(日)水戸市植物公園で演奏します。4月19日付日記欄参照
2025/04/04
無料体験レッスン募集中! 電話でお申込みください。
2025/04/01
その月の1日付の日記に「講師紹介」「演奏予定」を掲載しています。
TOP > サックス教室 UDA in 水戸 日記
イタリアンレストランのオーナーから以前いただいた「イタリアのレモン」(リモナータ)の種が育っています。
先日そこにアゲハチョウの幼虫(小さな白黒)が3匹いたので庭の山椒の木に移動させました。
その時見逃し…
遠くからもレッスンに来ていただいています。
感謝です。
福島県、北茨城市、常陸大宮市、常陸太田市、つくば市・・・
遠くから来ていただきありがとうございます!
サックスを楽しみましょう(^^♪
追記
写真は水戸教室…
東海教室の駐車場の入り口の幅が狭く、先日は無料体験レッスンに来てくださった方の自家用車が入りませんでした。
みなさんも入れにくかったろうと思います。
そこで業者さんに頼んで昨日コンクリートの塀を切ってもら…
私がサックスを始めて半世紀以上経ちます。
もちろん演奏すること自体楽しいことですが、
サックスがたくさんの人たちと出会わせてくれたことに感謝しています!!
無料体験レッスン募集中です(^^♪
追記
写真はローズ…
楽譜というものは記号や文字として書きやすいことしか書けません。
つまり不完全で大まかなものです。
それを補うために演奏者や指揮者による音楽的な解釈が不可欠になります。
例えば8小節のフレーズの強弱記号がmf…
吹奏楽曲で次々と楽器が替わって行くのに
電子楽器の音色を切り替えただけのような演奏はいただけません。
演劇の流れの中で台詞を言う役者さんが替われば伝わり方も変わります。
吹奏楽の楽器も同じです。
作曲者、編曲…
昨日の日曜日は午前中1コマ、午後3コマのレッスンがありました。
水戸市内中学3年生女子の方は新学期が始まって久しぶりのレッスンでした。
(小学生の時からレッスンに来ています。)
昨年は吹奏楽コンクール東日本…
音楽のとらえ方は人それぞれかなと思います。
例えば音楽理論と感性によって楽曲をとらえる。
並外れた分析力によって楽曲を表現することも可能かもしれません。
だとしても感性は大きな助けになります。
感性とは美しい…
昨夜、東海教室にて無料体験レッスンをやりました。
ご入会ありがとうございました。
常陸大宮市の中学1年生女子の方です。
ヤナギサワ製の素晴らしい楽器で素晴らしい音を目指しましょう(^^♪
追記
写真奥中央が「マ…
私の知る限り吹奏楽にジャズの響きを取り入れたのは「岩井直溥さん」(いわいなおひろ)です。
岩井直溥さんは作曲、編曲で時代を変えた音楽家です。
作品には吹奏楽コンクールの課題曲もあります。
編曲では吹奏楽にジ…