初心者から上級者まで、クラシックからジャズまで。
2025/04/04
無料体験レッスン募集中! 電話でお申込みください。
2025/04/01
その月の1日付の日記に「講師紹介」「演奏予定」を掲載しています。
2025/04/01
5月17日(土)18日(日)水戸市植物公園で演奏します。1月9日付日記欄参照
TOP > サックス教室 UDA in 水戸 日記
サックスの音色は実にさまざまです。
私はレッスンで「自分が好きな音を見つけ、それを目指して練習しましょう」と言っています。好きな音は個人個人で全く異なります。
自分が好きな音を目指しましょう(^^♪
追記
写…
定年退職後にサックスを楽しんでいる生徒さんが言っていました。
「サックスをやっているおかげで、いろいろな人から声をかけられたり、初対面の人とも楽しく楽器の話をできるようになりました。」
サックスをとおして…
「以前やってもできなかった、今も自分にはどうせできるわけがない。考えれば分かる。」
このような状態を「学習性無力感」と言うそうです。こんな嫌なものから自分自身を解放させましょう。
若い人は失敗を恐れずやり…
東海村立石神小学校のビッグバンドサックスパートのレッスン依頼を頂きました。(生徒さんのひとりがサックス教室でレッスンを受けています。)
小学校でビッグバンド(ジャズ)があるのは珍しいです。
時代はどんどん…
昭和のアイデア
「アップルカッター」というものです。(写真)
リンゴの芯を取り、リンゴは八分割されます。
昭和という時代の「豊かさ」をあらためて感じます(^_-)-☆
自分の人生を描くのは自分自身です。
私は60歳定年のところ2年早く退職しサックスを仕事にしました。月4回レッスンに来ている生徒さんの場合は60歳定年で希望すればその後も仕事を続けられるそうです。
この生徒…
昭和のアイデア
「果実皮むき器」でりんごの皮がむけました。(写真)
こんなに素晴らしいものがなぜ普及しなかったのでしょうか。
福島県からレッスンにきている生徒さんは今日演奏会です。サクソフォンカルテットでの演奏です。今年の課題は「音程」ですが、音程のコントロールがとても良くなってきています。
東海村の小学6年生の生徒さんは来週…
昭和のアイデア
「ナイフノン」「むいたろか」ともにリンゴの皮むき器です。(箱の写真)
果実皮むき器と書いてあります。
昨日レッスンを受けた生徒さんは今年サックスを始めたばかりで「はじめてのアルトサックス」(楽譜にカナがふってあります)というテキストを使っています。
サックスはさまざまなジャンルで活躍できる素晴らしい楽器…